about
       ●ホンモロコは琵琶湖特産のモロコの仲間です。
       ●近年、休耕田の有効利用手段の一環として水田養殖が行われています。
       ●また、定年退職後の趣味として、人気急上昇です。
       ●わむし屋では、平成25年よりホンモロコの小規模施設養殖試験に取り組んできました。
       ●その結果、種苗生産方法、餌料系列、発達段階、病気対策の方法が明らかとなってきました。
       ●そこで、小規模でも購入できるホンモロコの種苗の販売を手掛けることとしました。
       ●1,000尾を単位とするホンモロコ種苗を期間限定で販売します。
       ●あなたも高級食材として知られるホンモロコの養殖に挑戦してみませんか。
       ■ブラインシュリンプなど、飼育機材・消耗品の高騰につき、稚魚1尾当たりの単価を随時値上げさせて頂いております。
       ■稚魚単価、送料などは昨年の価格と変わっていることがありますのでご注意下さい。
       ■梱包尾数は、注文尾数+0.5割を計数して入れてあります。1,000尾の注文では1,050尾数えてあります。

       ただ今ホンモロコ種苗の購入予約受付中です。
       ページの下の方に説明があります。メールで予約してください。
       予約期間は毎年5月末までです。出荷は5月開始を予定しています。
       予約しなかった方にも、在庫があれば販売していきます(8月頃まで)。





    1.飼育方法
     ホンモロコ養殖用種苗の飼育方法(例)は以下の通りです。

    【1】飼育場所・容器
       水田養殖、池養殖、水槽養殖などがあります。水田養殖、池養殖の方法は専門書等をご覧ください。
       以下の資料がネット上で無料入手できます。
       『休耕田におけるホンモロコ養殖マニュアル 平成20年3月草津ホンモロコ生産組合』
       水槽養殖では、最終的に1,000尾当たり3立法メートル以上の容器を用意します。但し、飼育過程では、当初は100L程度の容器(水量)
      で構いません。また、充分なエアーとろ過器を備えれば過密養殖も可能です。いずれにしても、濾過・暴気・換水施設を備えてください。
    【2】飼育環境(水槽)
       ビニールハウスを利用し、寒冷紗で直射日光をさえぎるのがベストです。露天の水槽でも構いません。
    【3】エサ(餌料)
       販売稚魚は配合飼料に餌付けしてあります。当初はアユ用配合飼料(PC4)を潰して与えると良く食べます。市販のコーヒーミルで粉砕
      すると綺麗な粒にすることができます。
       エサにはすぐに馴れますので必ずしも潰して与える必要はありません。
    【4】管 理
       朝と夕方の2回給餌します。1日1回でも構いません。
       給餌量は1日当たり体重の1〜5%程度です(給餌率)。総体重量を推定して給餌率を決定します。給餌率は成長に従って下げていきます。
       速く増やしたい時は、エサやり頻度を高めます。
       冬季では、朝は水温低下により摂餌しません。昼または夕方のみ給餌します。地域によっては給餌しません。
       与えるエサの量が分からない場合は、1回当たりのエサが30分以内に食べつくす量を探してください。この量は季節によって大きく異なり
      ます。

    2.販売内容
    2−1.ホンモロコ養殖用種苗
       ※販売最小数は1,000尾です。
    【1】発育段階
       ○孵化後2ヶ月以内の稚魚(全長20mm前後)・・・・大きさは目安です。コイ用配合飼料に餌付けされた稚魚です。
       ※不用意に放流すると餓死・全滅します。
       ※基本的には放流しないで水槽やタンクで養殖してください。
    【2】販売地域
       ○静岡県から翌日配達される範囲(北海道と沖縄、九州、四国の一部には販売できません)。
       ○販売対象外の地域であっても、保証なしの注文の場合は販売します。
    【3】販売単位
       ○1回の販売は1,000尾または2,000尾です。3,000尾の場合は1,000尾と2,000尾に分けて販売します。
    【4】梱  包
       ○ポリエチレン袋+水+酸素
       ○120または140サイズダンボール箱(1個または複数)
    【5】輸送方法
       ○普通宅配便(ヤマト運輸宅配便)
    【6】価  格
       ○稚魚9.9円/尾  1,000尾では9,900円
       ○梱包代  440〜550円
       ○輸送代
        宅配料金を下表に示します。120サイズの例です。運送会社が料金を変更した場合は変更があります。
       ■北海道   円,■北東北1,650円,■南東北1,540円,■関  東1,430円
       ■信 越1,430円,■北 陸1,430円,■中 部1,430円,■関  西1,430円
       ■中 国1,540円,■四 国1,650円,■九 州1,650円,■沖  縄-----円
    【7】支払い方法
       ○郵便振り替え・銀行振り込み
       ○郵便振替用紙が入っていますのでご確認ください。
       〇銀行振り込みの場合は請求書に記載の銀行振り込み番号にお支払いください。
       ○振り替え・振り込み手数料120円〜はご負担ください。

    2−2.稚魚用配合飼料(沈降性)
       ※当初は潰して与えると良く食べます。市販のコーヒーミルで粉砕すると綺麗な粒にすることができます。
       ※この配合飼料単独で、稚魚を成魚にすることができます。
       ※この配合飼料は市販の配合飼料です。当店以外でも入手できます。
    【1】製品名等
       ○製品名:あゆ育成用PC4
       ○製造者:日清丸紅飼料株式会社
    【2】販売方法
       ○稚魚発送時に同時梱包します。
       ○120サイズの場合、最大3kgまで同時梱包できます。
       ○配合飼料単独での販売は行っておりません。
       ○稚魚予約時または発送前にmailでご注文ください。
    【3】販売単位
       ○1袋(1kg)単位で販売します。
       ○通常は1〜3kgを購入されるお客様が大半です。
       ○※稚魚1,000尾飼育の場合、最初は1kgで2〜3ヶ月使用できます。
    【4】販売価格
       ○1袋(1kg)・・・1,100円
    【5】支払い方法
       ○お支払いはホンモロコ養殖種苗に組み込まれます。


    3.予約・注文方法
    【1】予約・注文の方法
       ○予約・注文は下の予約・注文のメールボタンからメールでお願いします。
       ○お問い合わせは電話か下の注文・問合せメールボタンからメールでお願いします。
       ○電話問い合わせにはほとんど対応できませんので、できるだけメールでお願いします。
       ○また、電話問い合わせされた方も正式予約や注文はメールでお願いします。
       ○問い合わせ電話番号 054-623-2603 生物工学研(せいぶつこうがくけん)小野田(おのだ)
       ※携帯電話(特にドコモ)でのメールは、着信拒否設定になっていることがありますのでご注意願います。こちらからのメールが送れません。
    【2】予約・注文の内容
       ○予約・注文メールには以下の内容を明記してください。また、メールがうまく動かない場合は以下をコピーして使用してください。

    ↓ここからコピー
      <ホンモロコ養殖用種苗購入予約メール>

        @ 郵便番号:
        A 住  所:
        B 電話番号:
        C 氏  名:
        D 必要尾数:予約の場合は大まかで結構です。
        E 希望時期:予約の場合は大まかで結構です。出荷開始は5月を予定しています。
        F その他 :稚魚用配合飼料の追加注文等
                             ↑ここまでコピー
    【3】)予約受付方法
       ○メール予約がありましたら受付のメールを返信します。
       ○数日経っても受付のメールが返信されて来ない場合は再度メールするか、054-623-2603にその旨電話してください。
       ○予約の内容は絶対ではありません。販売時期までの間に尾数や発送時期を調整し、確認のメールを1回以上お送りします。
       ○予約数が集中した場合は、予約の早い順に優先順位を決めさせていただきます。
       ○注文の場合は在庫確認から行ってください。
    【4】その他
       ○予約は無料です。また、キャンセルされても違約金などは発生しません。但し、次回の予約時の優先順位に影響することがあります。
       ○見積りは、販売数量が確定するまで行いません。概算はご自分で行ってください。

    ホンモロコ養殖用種苗購入予約のメールをする
    わむし屋に注文・問合せメールをする